日曜は「由比PA→三保の松原→用宗港→焼津おさかなセンター→巨石の森公園→宇嶺の滝(通行止め)→沼津千本浜公園→湯〜トピアかんなみ→十国峠の夜景(すべて静岡県)」でした。
メーンは「生しらす」。
というわけで、用宗港に向かいました。
まずは、東名の「由比PA」で富士山を眺めました。
清水ICで降りて、「
三保の松原」へ。
三保の松原は、富士山、松、海が同時に見られるスポットで、羽衣伝説のある羽車神社などもあります。
定番の観光スポットだけあって、多くの観光客が訪れていましたよ。
そして、用宗港の「
どんぶりハウス」に行ったのですが、ものすごい行列で食べるのを諦めました…。
「食べられなくても買えればいい」と思い、すぐ近くの直売店に行ったのですが、生しらすは販売しておらず…。
「漁港を変えれば…」と思い、清水の生しらすの直売所に電話してみたのですが、販売していないとのこと…。
HPによると、しらすがまだ育っていなくて、この日は漁をしていないとのことで…。
ダメもとで「焼津おさかなセンター」に電話してみたのですが、あいまいな答えだったので、焼津おさかなセンターに行ってみましたが、冷凍の生しらすしか販売されていませんでした…。
ガッカリ…。
気を取りなおして、宇嶺の滝に向かいました。
途中、「巨石の森公園」に立ち寄りました。地元民のための運動公園という感じでしたが、すぐ近くに通っている小川がいい感じでしたよ。
そして、「宇嶺の滝」に行きました。前回は土砂崩れで道路が工事中で見ることができませんでしたが、今回は遊歩道が土砂崩れで見ることができず…。
数十分かけて、あと、かなり狭い山道を通ってきたのに、何しに行ったんだか…。
沼津まで移動。
かなり疲れていたようで、道中、ものすごい眠気が…。居眠り運転寸前でした。
疲れていると、よくないですね。
「
沼津千本浜公園」に行ったのですが、温泉の予約時間から逆算したら15分ほどしかいることができず…。
最後に「
湯〜トピアかんなみ」で温泉に入りました。
温泉で「不運」を洗い流して、「
十国峠の夜景」で心を癒しました。
それにしても、これ以外にも大きくツイていないこともあって、ほんと、ツイてない一日でした。
posted by puffer at 07:40|
Comment(0)
|
遊び(イベント)