今日は「足利フラワーパーク」にいきました。
藤の花で有名な植物園ですが、真夏には「ちょっとした」水遊び場ができます。
もし、幼稚園児から小学生低学年までの子どもがいるのならば、そのなかの「ウォーターキャノン砲」がお勧め!
ボタンを押すと、「プシュー」と噴水がふきあがり、雨のように水が落ちてくるだけのものですが、子どもたちは楽しそう!
びしょ濡れになりますけどね 笑
で、ウォーターキャノン砲を囲むように椅子が配置されているので、親はそこから見守ることができます。

しかも!
子どもの着替えもできます(子どものための更衣室があります)。

なかはこんな感じ。

常連の子どもは水着姿。
はじめてのひとの子どもは、びしょ濡れ。
常連かはじめてか、一発でわかります 笑
水遊びのあとは、カブトムシやクワガタがすこしですが展示されているので、見るといいですよ。

週末には、昆虫とふれあえるようです。たぶん。

カメとも、ふれあえます。

ザリガニ釣りもできます(有料)。
ザリガニ釣りは、田んぼの水路で釣ったほうが楽しいですが、ここは清潔なので「ママ」にいいのではないでしょうか。

あとは金魚すくいもできますし、入口にプチ縁日もあります(いずれも有料)。

ちなみに、疲れたら、藤ソフトクリームで一服!
レストランもあります。

至れり尽くせりですねー
これで入園料は大人300円、子供100円。
しかも、チケットが割引券になっていて、次回は200円引き。
つまり、リピートすれば、大人100円、子ども無料ですね 笑
※ここの入園料は時期によって変動します。正確な料金は公式サイトをご覧になってください。
「足利フラワーパークのためだけに東北道に乗ってわざわざ」という遊び場ではないですが、近くのひとや、ほかにもどこか行くところがある場合はお勧めです!
※車だと羽生が近いので「さいたま水族館」「羽生水郷公園」とあわせてまわると遠方からでも来る価値があるかもしれません。
で、今日は、その後、車を走らせて野田市の「ひまわりの里」にいきました。
<続く>