スマートフォン専用ページを表示
観光地めぐりの日々
主に国内観光地に行ったときの話を書いています。
スポンサード リンク
TOP
/ 遊び(お手軽ハイキング)
<<
1
2
3
4
>>
2020年10月26日
高野倉ふれあい自然公園でハイキング!
「高野倉ふれあい自然公園」にいってきました!
看板を見ると広く感じますが、それほど広くなくて、ちょっとしたハイキングに最適でした。
田園風景が広がっているので、距離を歩きたい場合はこの周辺もあわせて歩くといいかもしれません。
その後、移動しました。
posted by puffer at 13:01|
遊び(お手軽ハイキング)
2020年10月21日
カタクリとオオムラサキの林と散策コース
「カタクリとオオムラサキの林と散策コース」に行ってきました!
ただ、雨上がりだったので、ぬかるみなどがあって「仙元山見晴らしの丘公園」に行くのは断念しました。
晴れた日が続けば、仙元山見晴らしの丘公園まで行こうと思っています。
posted by puffer at 14:09|
遊び(お手軽ハイキング)
2020年08月18日
猛暑なのに、筑波山でハイキング!
猛暑ですね。
が、筑波山でハイキングしました。
筑波山にはケーブルカーとロープェイの2つのルートがありますが、10年ほど前は
筑波山ケーブルカー
だったので、今回はロープウェイを使って
女体山の山頂
近くまでいきました。
まずは、女体山の山頂。
「柵がない」「観光客が多い」で、滑落しそうで怖かったです。
誰かとぶつかると、そのまま…ですからねー
つぎに、女体山から男体山までのルート。
階段ではなく岩で、しかも下りなのでしんどかったです。
で、
御幸ヶ原
で一休みして
男体山山頂
に行こうと思ったのですが、思い出しました。
「壁」みたいな道があって、しんどかったな、と。
というわけで、女体山駅に戻りました。
帰りは上りなので、サクサク進むことができましたよ。
というわけで、筑波山のハイキング。
猛暑なので、2倍は疲れました。
しかも、「雷雨になるかもしれない」というアナウンスがあって、急ぎましたし。
が、楽しかったですよ!
posted by puffer at 07:07|
遊び(お手軽ハイキング)
2020年06月05日
男衾自然公園で、ちょっとしたハイキング!
先日、
男衾自然公園
にいきました。
男衾自然公園は、低い山で散策ができるスポットです。
で、ちょっとしたハイキングをしました。
今回は山頂まで一番遠回りのコースにしました。
気分転換と運動不足の解消にちょうどいいですよ!
posted by puffer at 06:08|
遊び(お手軽ハイキング)
2020年03月22日
四季彩の丘公園でハイキング!(鎌北湖)
ハイキングにちょうど良い季節ですねー
というわけで、
鎌北湖
の隣にある「
四季彩の丘公園
」にいってきました。
着いて早々にびっくり!
鎌北湖の水がなくなっていました!!!
湖でも水を抜くことがあるのですね。
そして、駐車場にある「四季彩の丘公園」へ。
結構、階段をあがるので良い運動になりました。
posted by puffer at 06:15|
遊び(お手軽ハイキング)
2020年03月21日
物見山公園で、ちょっとしたハイキング!
「
物見山公園
」にいきました!
低い山で、ちょっとしたハイキングができます。
「
埼玉ピースミュージアム
」があります。また近くに「
埼玉県こども動物自然公園
」「
岩殿観音 正法寺
」などがあります。
駐車場は「岩殿観音 正法寺」のほうにあるところと、その反対方向にもあります(埼玉ピースミュージアムの入口のほうです)。
新型コロナウイルスで、埼玉ピースミュージアムは休館中でしたが、良い運動になりました!
ちなみに、埼玉県こども動物自然公園も休園していました。
posted by puffer at 05:50|
遊び(お手軽ハイキング)
2020年03月18日
さくらの山展望台
さくらの山展望台
に行ってきました!
さくらの山展望台は、低い山の上に展望台があります。
風景はあまり良くありませんでしたが、ちょっとしたハイキングやウォーキングにいいのではないか、と思いました。
あと、桜の木が植えられていたので、春先はものすごく綺麗だろうな、とも思いました。
posted by puffer at 07:36|
遊び(お手軽ハイキング)
2020年01月13日
四ツ山城跡(高見城)で、ハイキング!
ぽんぽん山のあとは、「
埼玉県農林公園
」にいきました。
すこし時間を過ごしてから場所移動!
「四ツ山城跡(高見城)」にいきました。
ここは山城だったところのようですが、階段や坂が続いて良い運動になりました。
そして、山頂からの風景は絶景!
ちょっとしたハイキングに、ちょうどいいと思いました!
その後、場所移動しました。
※四ツ山城跡(高見城)は、首都圏からだと、関越道の嵐山小山ICで下道に降りて、関越道に沿っている下道を北上します。脇道に入るところには看板があります。で、その先、途中で右折しないといけないのですが、看板はありません。で、駐車場はありませんが、入口の脇に1、2台停められるスペースがあります。
posted by puffer at 08:44|
Comment(0)
|
遊び(お手軽ハイキング)
2018年11月17日
秋はお手軽ハイキング!(あしがくぼ山の花道と日向山の山頂)
今日は越生町を散策しようと思って、まずは鳩山町の農産物直売所の「鳩山直売所」でお買い物をしました。
野菜が安かったですねー
その後、ハイキングしようと「
黒山三滝
」にいったのですが、駐車スペースは満車。
仕方がないので、顔振峠から国道299号線に向かいました。
「すれ違えない状況がずっと続いたらどうしよう…」と思っていましたが、すれ違うところもあって大丈夫でした!
はじめての峠道はドキドキしますねー
で、「あしがくぼ果樹公園村(
道の駅 果樹公園あしがくぼ
の近くの道からはいっていきます)」にある「あしがくぼ山の花道」の駐車場に車を停めて、あしがくぼ山の花道から「日向山の山頂」あたりまでハイキングしました。
それほど苦労することなく、山頂からの風景を楽しめたので、「本格的なハイキングはちょっと…」というひとにピッタリでしたよ!
当初の目的の越生町探索はまた今度ということで。
posted by puffer at 21:03|
Comment(0)
|
遊び(お手軽ハイキング)
2018年10月08日
「道の駅 和紙の里 東秩父」にある「彫刻の森」へ。
昨日は、まずは「
道の駅 和紙の里ひがしちちぶ
」にいきました。
野菜を買って、奥にある「彫刻の森」という小高い丘の展望台にいきました。
ここ、お手軽すぎるハイキングを楽しめます。
いうなれば「3、4階分くらいの階段を登るくらいの労力のお手軽すぎるハイキング」ですかねー
その後、本格的なハイキングコースを歩いていこうとしたのですが、本格的すぎて引き返しました。
その道中、槻川がやたら綺麗で、しかも暑かったので、川遊びすることにしました。
<続く>
posted by puffer at 05:21|
Comment(0)
|
遊び(お手軽ハイキング)
<<
1
2
3
4
>>
最近の記事
(02/01)
みどりの村、般若の丘公園、埼玉県農林公園。
(01/31)
秋ヶ瀬公園。
(01/31)
小見川城山公園。
(01/20)
大原幽学遺跡史跡公園と大原幽学記念館。
(01/20)
旧かんぽ前で散歩。
(01/20)
銚子マリーナ海水浴場。
(01/20)
矢指ケ浦海水浴場。
(01/19)
般若の丘公園と小鹿野バイクの森。
(01/19)
秩父ミューズパーク。
(01/04)
しらこばと公園のコバトンの森。
(01/04)
羽生水郷公園!
(12/21)
坂東市の公園でウォーキング!
(12/21)
飯岡海水浴場!
(12/07)
ふたたび波崎海水浴場へ!
(12/07)
与田浦コスモスまつり!
(12/07)
10月上旬でも波崎海水浴場にはサーファーの姿!
(12/04)
庄和総合公園。
(12/04)
科学万博記念公園。
(12/04)
いいおかみなと公園。
(12/04)
飯岡港は海釣りのスポット。
カテゴリ
ドライブ、日帰り旅行
(138)
国内旅行
(61)
遊び(川遊び)
(91)
遊び(じゃぶじゃぶ池)
(26)
遊び(海)
(40)
遊び(その他の水遊び)
(10)
遊び(ザリガニ釣り)
(23)
遊び(お手軽な釣り)
(45)
遊び(海釣り)
(11)
遊び(収穫体験)
(19)
遊び(キャンプ気分)
(3)
遊び(花摘み、花見)
(37)
遊び(BBQ)
(5)
遊び(お手軽ハイキング)
(34)
遊び(お手軽ウォーキング)
(44)
遊び(動物園、水族館など)
(32)
遊び(遊具がある公園)
(46)
遊び(博物館などの施設系)
(46)
遊び(カブトムシ)
(12)
遊び(東京散歩)
(23)
遊び(イベント)
(8)
遊び(その他)
(37)
遊びの極意
(8)
釣り未経験者でも小物釣り
(2)
釣り未経験者でも海釣り
(2)
デートコース
(11)
パノラマ写真
(120)
カメラ・写真
(29)
車
(34)
その他
(131)
未分類
(9)
利用規約、免責事項、プライバシーポリシー
(2)
問い合わせ先
(1)
タグクラウド
都道府県別に旅日記を読みたい場合は、ここからどうぞ。 ※)都道府県別にパノラマ写真を見たい場合は、カテゴリから見てください。
イルミネーション
デートコース
千葉観光
埼玉観光
富山観光
山梨観光
新潟観光
東京観光
栃木観光
神奈川観光
群馬観光
老害
茨城観光
長野観光
静岡観光
過去ログ
2022年02月
(1)
2022年01月
(10)
2021年12月
(11)
2021年11月
(17)
2021年09月
(9)
2021年07月
(18)
2021年06月
(5)
2021年04月
(9)
2021年03月
(3)
2021年02月
(22)
2020年12月
(10)
2020年11月
(3)
2020年10月
(7)
2020年09月
(9)
2020年08月
(27)
2020年07月
(2)
2020年06月
(17)
2020年05月
(6)
2020年04月
(3)
2020年03月
(13)
2020年02月
(9)
2020年01月
(12)
2019年12月
(7)
2019年11月
(7)
2019年10月
(6)
2019年09月
(9)
2019年08月
(27)
2019年07月
(2)
2019年05月
(9)
2019年04月
(2)
2019年03月
(8)
2019年01月
(10)
2018年12月
(3)
2018年11月
(25)
2018年10月
(27)
2018年09月
(20)
2018年08月
(31)
2018年07月
(13)
2018年06月
(5)
2018年05月
(15)
2018年04月
(10)
2018年03月
(4)
2018年01月
(3)
2017年12月
(4)
2017年11月
(10)
2017年10月
(15)
2017年09月
(14)
2017年08月
(31)
2017年07月
(26)
2017年06月
(13)
2017年05月
(15)
2017年04月
(14)
2017年03月
(20)
2017年02月
(10)
2017年01月
(15)
2016年12月
(23)
2016年11月
(26)
2016年10月
(24)
2016年09月
(27)
2016年08月
(24)
2016年07月
(16)
2016年06月
(13)
2016年05月
(17)
2016年04月
(23)
2016年03月
(19)
2016年02月
(16)
2016年01月
(38)
2015年12月
(27)
2015年11月
(37)
2015年10月
(35)
2015年09月
(42)
2015年08月
(47)
2015年07月
(14)
2015年06月
(13)
2015年05月
(3)
2010年02月
(3)
リンク集
国内観光の雑誌やウェブサイトを参考にしてさまざまな観光地をめぐっていますが、特にウェブサイトは観光雑誌にはない情報、写真や詳しい説明があるので重宝しています。そんな役立つ観光サイトを紹介しています。
公園へ行こう!(埼玉県と周辺の公園ガイド)
ニッポン隅々観光
プレシャスロード・ドライブ旅行記
彩の国 クールスポット100選
RDF Site Summary
RSS 2.0