しらこばと水上公園のプールは、冬はトラウトの管理釣り場になります。
具体的にはたいはんは「ルアー釣りとフライフィッシングのプール」、一部だけ「エサ釣りのプール」になります(下記の写真の1枚目がエサ釣りのプール)。
で、水曜(祝日)はルアー釣りとフライのプールには、結構、釣り人がいて、エサ釣りのプールにも家族連れが数組いました。
案外、人気なのですねー
で、エサ釣りをしましたが、エサがコーンなのに入れ食いでした。
初心者でも楽しめると思います(入れ食いがゆえに、速攻で釣りが終了してしまいますが……)。
料金は、貸し竿やエサなどすべて込みで、1000円ほど。
3匹まで持ち帰れるので、ニジマス1匹あたり350円ほど。
安いのですが、釣ったニジマスはそのまま持ち帰らないといけません(ワタヌキもしてもらえません)。なので、クーラーボックスとナイロン袋は必須です。
そこが難点ですかねー
というわけで、しらこばと水上公園のニジマス釣りですが、わざわざ遠方にいかなくてもニジマス釣りができますが、ニジマスを調理してもらえなくて持ち帰らないといけないのが難点です。
釣った直後に食べるのもニジマス釣りの楽しみのひとつですしね。
具体的にはたいはんは「ルアー釣りとフライフィッシングのプール」、一部だけ「エサ釣りのプール」になります(下記の写真の1枚目がエサ釣りのプール)。
で、水曜(祝日)はルアー釣りとフライのプールには、結構、釣り人がいて、エサ釣りのプールにも家族連れが数組いました。
案外、人気なのですねー
で、エサ釣りをしましたが、エサがコーンなのに入れ食いでした。
初心者でも楽しめると思います(入れ食いがゆえに、速攻で釣りが終了してしまいますが……)。
料金は、貸し竿やエサなどすべて込みで、1000円ほど。
3匹まで持ち帰れるので、ニジマス1匹あたり350円ほど。
安いのですが、釣ったニジマスはそのまま持ち帰らないといけません(ワタヌキもしてもらえません)。なので、クーラーボックスとナイロン袋は必須です。
そこが難点ですかねー
というわけで、しらこばと水上公園のニジマス釣りですが、わざわざ遠方にいかなくてもニジマス釣りができますが、ニジマスを調理してもらえなくて持ち帰らないといけないのが難点です。
釣った直後に食べるのもニジマス釣りの楽しみのひとつですしね。