もう夏が終わりそうですが、ぐんまこどもの国のじゃぶじゃぶ池にいってきました!
そこそこの広さでした。
水道がありましたし、水道にシャワーをつないでいて便利そうでした。
ベンチもたくさんありましたし。
ただ、水が汚くて、水遊び用のシューズは禁止とのことでした。
前者は仕方がないのですが、気になったのは後者。
ブログにあるように、埼玉県のじゃぶじゃぶ池は、たいてい行きましたが、水遊び用のシューズが推奨されている、じゃぶじゃぶ池のほうが多い印象です。
無料の公園は誰でも入れるため、ガラスの混入などのリスクもあるので、当然ですよねー
もちろん、水遊び用のシューズが禁止のところもありましたが、覚えている限りでは、1.入場は有料、2.プールのような感じで、まわりは舗装されていて小石などの異物が入りそうにない、3.異物があるかどうかもわかる、4.管理が行き届いているという感じでした。
ここはどうなのですかねー
個人的には微妙だな、と感じました。
昭和時代はどこでも素足でしたが、まだ昭和なのでしょうねー
市街地もそんな感じですし。
まあ、いろいろな水遊び場があるので、ここについてどうとかはないのですが、管理者いわく「水が汚れるから脱がせている」と、「子どもの安全よりもそこかよ。というより、水遊びのために、水遊び用のシューズを持ってくるのがふつうだと思っていたし、それだと水は汚れないんだけど?」と気になったので、記事にしてみた次第です。
そこそこの広さでした。
水道がありましたし、水道にシャワーをつないでいて便利そうでした。
ベンチもたくさんありましたし。
ただ、水が汚くて、水遊び用のシューズは禁止とのことでした。
前者は仕方がないのですが、気になったのは後者。
ブログにあるように、埼玉県のじゃぶじゃぶ池は、たいてい行きましたが、水遊び用のシューズが推奨されている、じゃぶじゃぶ池のほうが多い印象です。
無料の公園は誰でも入れるため、ガラスの混入などのリスクもあるので、当然ですよねー
もちろん、水遊び用のシューズが禁止のところもありましたが、覚えている限りでは、1.入場は有料、2.プールのような感じで、まわりは舗装されていて小石などの異物が入りそうにない、3.異物があるかどうかもわかる、4.管理が行き届いているという感じでした。
ここはどうなのですかねー
個人的には微妙だな、と感じました。
昭和時代はどこでも素足でしたが、まだ昭和なのでしょうねー
市街地もそんな感じですし。
まあ、いろいろな水遊び場があるので、ここについてどうとかはないのですが、管理者いわく「水が汚れるから脱がせている」と、「子どもの安全よりもそこかよ。というより、水遊びのために、水遊び用のシューズを持ってくるのがふつうだと思っていたし、それだと水は汚れないんだけど?」と気になったので、記事にしてみた次第です。