先日、風邪をひきました。
一昨日は喉がやたら痛いだけだったので仕事に集中できたのですが、昨日は都内のカフェで仕事したものの、集中できず…。
ほとんどの時間を駐車場に停めてあるセレナのなかで、うたたねして過ごしました…。
で、今日。
家でじっとしていなとな、とは思いましたが、晴れ予報。
とりあえず、出発しました!
しんどかったので、ガソリンスタンドにあるドトールでコーヒー休憩。
すこし体力が回復したのと、せっかく外出したんだから、ということで、「北本市野外活動センター」の前にある「緑のトラスト保全八号地 高尾宮岡の景観地」にいきました。
ここ、「里山」が保全されている地区のようで。
どこかで見たことがある風景だな、と思っていたら、「野山北・六道山公園」ですね。いずれも里山ということで。
で、30分ほどで見終わったのですが、体力ゲージが…。
すぐ近くの「高尾さくら公園」の駐車場で寝てしまいました。
薬が効いてきたこともあって、体力はそこそこ回復。
「鳥羽川河川公園」に下道で向かいました。
帰り、混雑しそうな予感がありつつ、現地に到着。
ちいさな子どもと川でじゃぶじゃぶしている父親がいました。
これぞ、イクメン!!!
で、奥に椅子を設置。
ざぶーんとしたいところでしたが、風邪がさらに酷くなるのもな、と思い、川にいる生き物を観察することにしました。
サワガニがいましたよ!
で、バケツに捕獲して、その後見つけたヤゴをいれたら、な、なんと!
サワガニがヤゴを食べてしまいました。
カニって小魚を食べるものだと思っていましたが、ヤゴも食べるのですねー
※帰る間際に生物はぜんぶリリースしました。
で、1、2時間ほどここで時間を過ごしたあと、帰路につきました。
いつものプラン。
・ふだんの休日は東松山ICまではあまり混まないので、関越で本庄児玉ICから東松山ICへ。
・東松山ICからは、下道で川島ICまで走ってからの圏央道だと白岡菖蒲ICあたりまでは空いていてはやいですが、そんなに急がずに済む時間に出発したので下道で帰宅。
しかし――。
まずは、車がいつもよりも多くて本庄児玉ICにいくまでに時間がすこしかかってしまいました。
ここで時間ロス。
で、関越の本庄児玉ICから花園ICまでが渋滞。
ここで時間ロス。
花園ICから嵐山小川ICまでは走れましたがその先が渋滞だったので、高速を降りてR254へ。
で、東松山ICあたりの渋滞に巻き込まれそうになったので抜け道で回避しましたが、もっと前から抜け道を使うんだったな、と…。
ここでも時間ロス。
その後は北本あたりで、通勤の車で混む平日よりもすこし車がつまっていて時間ロス。
いつもの岩槻ICあたりの渋滞で、抜け道を使わなかったので、いつものように時間ロス。
その先が混んでいたので、抜け道を使って回避。
というわけで、帰宅時間は想定よりも1時間ほど遅くなってしまいました…。
通勤の渋滞のときに使われる抜け道はガラガラだったので、明日の帰路は「高速なし」「抜け道のみ」だな、と。
一昨日は喉がやたら痛いだけだったので仕事に集中できたのですが、昨日は都内のカフェで仕事したものの、集中できず…。
ほとんどの時間を駐車場に停めてあるセレナのなかで、うたたねして過ごしました…。
で、今日。
家でじっとしていなとな、とは思いましたが、晴れ予報。
とりあえず、出発しました!
しんどかったので、ガソリンスタンドにあるドトールでコーヒー休憩。
すこし体力が回復したのと、せっかく外出したんだから、ということで、「北本市野外活動センター」の前にある「緑のトラスト保全八号地 高尾宮岡の景観地」にいきました。
ここ、「里山」が保全されている地区のようで。
どこかで見たことがある風景だな、と思っていたら、「野山北・六道山公園」ですね。いずれも里山ということで。
で、30分ほどで見終わったのですが、体力ゲージが…。
すぐ近くの「高尾さくら公園」の駐車場で寝てしまいました。
薬が効いてきたこともあって、体力はそこそこ回復。
「鳥羽川河川公園」に下道で向かいました。
帰り、混雑しそうな予感がありつつ、現地に到着。
ちいさな子どもと川でじゃぶじゃぶしている父親がいました。
これぞ、イクメン!!!
で、奥に椅子を設置。
ざぶーんとしたいところでしたが、風邪がさらに酷くなるのもな、と思い、川にいる生き物を観察することにしました。
サワガニがいましたよ!
で、バケツに捕獲して、その後見つけたヤゴをいれたら、な、なんと!
サワガニがヤゴを食べてしまいました。
カニって小魚を食べるものだと思っていましたが、ヤゴも食べるのですねー
※帰る間際に生物はぜんぶリリースしました。
で、1、2時間ほどここで時間を過ごしたあと、帰路につきました。
いつものプラン。
・ふだんの休日は東松山ICまではあまり混まないので、関越で本庄児玉ICから東松山ICへ。
・東松山ICからは、下道で川島ICまで走ってからの圏央道だと白岡菖蒲ICあたりまでは空いていてはやいですが、そんなに急がずに済む時間に出発したので下道で帰宅。
しかし――。
まずは、車がいつもよりも多くて本庄児玉ICにいくまでに時間がすこしかかってしまいました。
ここで時間ロス。
で、関越の本庄児玉ICから花園ICまでが渋滞。
ここで時間ロス。
花園ICから嵐山小川ICまでは走れましたがその先が渋滞だったので、高速を降りてR254へ。
で、東松山ICあたりの渋滞に巻き込まれそうになったので抜け道で回避しましたが、もっと前から抜け道を使うんだったな、と…。
ここでも時間ロス。
その後は北本あたりで、通勤の車で混む平日よりもすこし車がつまっていて時間ロス。
いつもの岩槻ICあたりの渋滞で、抜け道を使わなかったので、いつものように時間ロス。
その先が混んでいたので、抜け道を使って回避。
というわけで、帰宅時間は想定よりも1時間ほど遅くなってしまいました…。
通勤の渋滞のときに使われる抜け道はガラガラだったので、明日の帰路は「高速なし」「抜け道のみ」だな、と。