2日目は、まずは「旭滝」にいきました。

結構、大きな滝です。

滝の上のほうにいけます。

途中「瀧源寺 虚無僧の墓碑」があります。

滝の上部のちかくです。

人口の岩に見えますが、自然のものだそうです。

不動明王ですかねー
ほかの滝でも見かけることがあるので、何かいわれがあるのですかね。

そして、「早霧湖」に向かいました。
道が狭いので「途中で行き止まりになっていたら、どうしよう…」「駐車場あるのかな…」とドキドキしながら進むと、駐車場はありました!

早霧湖です。
フナ釣りのおじさんが1人いました。

駐車場そばの看板を見ると、近くに「水山沢の滝」「いぼ地蔵」なるものがあるとのこと。

看板では、車でもいけそうな感じでしたが、観光地めぐりしている経験が「車で行くのはヤバい」と告げました。
というわけで、歩きで向かうことに。

車が通れそうな道でしたが――。

分かれ道を「水山沢の滝」のほうに向かうと、途中から車では進めない道になりました。
やっぱり。

「そろそろのはずなのにー」と思っていたら、道がなくなりました(笑)

道なき道をすこし進むと、山の斜面が…。
そこに用水路が流れ込んでいて音がしていたので、ひょっとしてこれが、水山沢の滝の上流???
斜面を下っても…と思って引き返しました。
看板に騙されました(笑)

分かれ道まで戻って、「いぼ地蔵」のほうに歩いていきました。

こちらもすぐに道がなくなりました。
車できていたら、たいへんなことになるところでした。

「さすがに、地蔵はあるだろう」と思って進むと、れ、冷蔵庫?

すぐそばに靴が…。

すこし先に進むと、さびた車まで…。
ホラー映画なら、わたし、死亡フラグが立っていますよね(笑)

結局、いぼ地蔵も見つけられませんでした。
で、早霧湖のほうに戻ると、バッタの幼虫が。
はじめてみました。

それにしても、暑かったです。
そして、浄蓮の滝にいきました。
続く。
タグ:静岡観光