まずは、1日目。
沼津ICから近い「水と緑の杜公園」にいきました。

暑かったので、竹林を通って川遊びできるところに向かいました。

河原には、あまりひとはいませんでした。

おたまじゃくしがいましたよ。

「川」を堪能し尽くしたあと、帰ろうとしたら、子どもたちが集まっていました。

何かな、と思って近づくと、野生のシカ!!!
ひとをまったく怖がりませんでした。

その後、「弥次喜多(沼津市大諏訪586の2)」にいきました。
弥次喜多といえば海鮮料理で有名な店を思い浮かべると思いますが、こちらは「みそカツ」で有名な店。地方の新聞、テレビで取り上げられたことがあるようで。
で、「わらじみそカツ」を食べました。
相変わらず、美味しかったですねー
ただ、かなりボリュームがあるので、満腹に…。
昔ならぺろりと食べたのですが、もう年ですね。

その後、車を走らせて、中伊豆へ。
道の駅「天城越え」あたりから、遊歩道を歩こうと思ったのですが、見つけられずに断念。

すこし移動して、「水生地下駐車場」に車を停めました。
ここからは「旧天城トンネル」にいけますが、川沿いを歩きたかったので川のほうにいきました。

川が綺麗でした。

ちいさな河原に降りて、パシャリ!

水中もパシャリ!
わざびが育つだけに綺麗ですねー

ちいさな、わさび園もありました。

そして、「河津七滝めぐり」をしようと町営の無料駐車場に車を停めました。
雰囲気いいですよねー

「出合滝」にいきました。

この滝と――。

この滝が出合って――。

この滝になっていました。

そして、看板につられて「七滝茶屋」にいきました。

店の前の看板に「16時30分ラストオーダー」と書かれていたので、ほかの滝を見ていたら間に合いませんでした。よかった、よかった。

いちごのスイーツを食べました!

特にいちごのゼリーが美味しかったです!!!

ちなみに、アジア系の外国人の家族がいたのですが、楠田恵理子さんになんとなく似た店員がいわく、そのひとたちは「孤独のグルメ」を見て来たとのこと。
わたしが座った席で、孤独のグルメの収録をしたそうで。
「孤独のグルメってなに?」と思って、帰ってからググると、ドラマにもなったマンガなんですねー
「いい伊豆みつけた」ならよく見ていますが(笑)、知りませんでした。
というより、国内の漫画、ドラマが海外で翻訳されて、日本にやってくる観光客がいる――そんな時代になったのですね!
そして、宿にいきました。
タグ:静岡観光