今日は「喜多院(川越)→日本水→日本の里→里の駅アグリン館→鉢形城公園・鉢形城歴史館」でした。
曇天・小降りだったので、喜多院の後どこに行こうかな、と思い、ナビにて「名所」を検索したら「日本水」を発見。
「どのような観光地なのか」と思い、行ってみると単なる水汲み場でがっくり…。
車一台しか通れない山道を登って行ったのに…。
で、寄居町にはいったときに一押しっぽい鉢形城公園に立ち寄ったのですが、芝生広場以外、何もないところで…。歴史に興味があれば面白いのだと思いますが…。
ただ、ふだんは長瀞や秩父に行くときに通り過ぎる寄居町の観光スポットをいくつかまわれてよかったです。
曇天・小降りだったので、喜多院の後どこに行こうかな、と思い、ナビにて「名所」を検索したら「日本水」を発見。
「どのような観光地なのか」と思い、行ってみると単なる水汲み場でがっくり…。
車一台しか通れない山道を登って行ったのに…。
で、寄居町にはいったときに一押しっぽい鉢形城公園に立ち寄ったのですが、芝生広場以外、何もないところで…。歴史に興味があれば面白いのだと思いますが…。
ただ、ふだんは長瀞や秩父に行くときに通り過ぎる寄居町の観光スポットをいくつかまわれてよかったです。
タグ:埼玉観光
【ドライブ、日帰り旅行の最新記事】