スマートフォン専用ページを表示
観光地めぐりの日々 by 石崎秀穂
主に国内観光地に行ったときの話を書いています。たまに仕事の1つである執筆の話も書いています。
スポンサード リンク
<<
2017年01月
|
TOP
|
2017年03月
>>
2017年02月28日
ナノドローンカメラ!!!
Joshinで見かけた「
ナノドローンカメラ
」を購入!
カメラで撮影できるのですねー
本当に小さいです。
で、飛ばしてみたのですが、ホバーリングも難しい…。
そして、当たるとプロペラが地味に痛い…。
練習していると、意のままに操れるようになるのですかねー
ちなみに、Joshinでは割引されていたのでネットとさほど変わらないだろうと思っていたら、amazonでは1000円くらい安かったです。価格だけではなく、リアルの店舗だと種類も少なければレビューもないので、衝動買いしてはいけないな、と思いました。
posted by 石崎秀穂 at 21:34|
Comment(0)
|
遊び(その他)
東秩父村和紙の里など
先週の日曜は、まずは「出羽公園」にいきました。
はやい時間帯にいったのですが、そこそこひとがいました。
そして、ショッピングモールに移動。
Javaの本と、室内用のドローンを買いました。
その後、車を走らせて「東秩父村和紙の里」にいきました。
結構、見応えがありましたよ。
で、かなり長いローラー滑り台があることで有名な「仙元山見晴らしの丘公園」にいこうとしたのですが、15時30分で閉まるとのことで断念(15時でした)。
「里の駅 アグリン館」にいってコーヒー休憩しました。
ちなみに、アグリン館にて「おやき」なるものが売っていて店員さんに何か聞いたら、寄居町の郷土料理のようなもののようで。
買って食べてみたのですが…。
冷えていたからですかね。
温めて食べるといいそうです。
で、「みそ豚肉ロース」みたいなものも売っていました。
秩父の名物のようですが食べたことがなかったので、買って家で食べたら、かなり美味しかったです。
タグ:
埼玉観光
posted by 石崎秀穂 at 13:08|
Comment(0)
|
ドライブ、日帰り旅行
2017年02月27日
しらこばと公園と雀川砂防ダム公園
先週の土曜は、まずは「しらこばと公園」にいきました。
朝9時にいったのですが、すでに、そこそこひとが…。
やはり家族連れに人気の公園のようですね。
で、車を走らせて「越生梅林」にいったのですが――。
離れた第二駐車場まで満車。
第三駐車場には停められたのですが、歩くのもなーと思い、断念。
「雀川砂防ダム公園」にいきました。
花のシーズンになると観光客、夏になると川遊びをしている子どもたちがいますが、いまの季節はほとんどひとがいませんでした。
で、川を見ていたのですが、川の虫ばかりで魚やエビの姿はまだみえませんでした。
タグ:
埼玉観光
posted by 石崎秀穂 at 13:04|
Comment(0)
|
ドライブ、日帰り旅行
2017年02月25日
ローラー滑り台!!!
先週は「グリーンセンター」と「羽生スカイスポーツ公園」にいきました。
グリーンセンターでは、梅林をすこし見たあと、子ども広場へ。
朝一でほとんどひとがいなかったこともあって、ローラー滑り台を滑ってみました。
100均で買ったマットを持っていったのでお尻が痛くならずにすみましたよ。
羽生スカイスポーツ公園は、冷たい強風が吹き荒れる平日だったからなのか、貸切状態!
試しに巨大なローラー滑り台を滑ってみました。
ここのローラー滑り台、「段」があるので、お尻がかなり痛くなって…。
100均で買ったマットを使うんだった、と後悔…。
それにしても、先週も強風の日が多かったですねー
ショッピングモールばかりにいってしまいました(そして、不要なものが増えました)。
posted by 石崎秀穂 at 22:07|
Comment(0)
|
遊び(遊具がある公園)
2017年02月21日
武蔵丘陵森林公園の「梅林」と「ぽんぽこマウンテン」など
北本子供公園のエアートランポリンで遊んでいた子どもたちがあまりに楽しそうだったので、巨大なエアートランポリンがある「国営武蔵丘陵森林公園」にいこうと思い立ちました。
※ぽんぽこマウンテンという名前のエアートランポリンがあります。
というわけで、先週の日曜は「国営武蔵丘陵森林公園」の南口へ。
駐車場の入口付近には、民家が駐車場を提供していて1日200円。
正規の駐車場は1日620円。
民家の駐車場は大繁盛していました。
いい商売していますよねー
で、ぽんぽこマウンテンのまえに、「梅林(花木園)」に立ち寄りました。
ちょこっと梅の木があるだけかな、と思っていましたが、結構、広かったです。
4分咲きという感じたが、これから一気に咲きそうでしたよ。
そして、メーンのぽんぽこマウンテンへ。
めちゃくちゃ広い!!!
やはり子どもたちが、ゲラゲラ笑いながら、飛んだり、走り回ったり、転がり落ちたりしていました。
武蔵丘陵森林公園は何がいいのかよくわかりませんでしたが、家族連れにはかなり評価が高い公園なのかな、と。
その後、車を走らせて「道の駅 和紙の里ひがしちちぶ」へ。
東秩父農産物直売所で野菜を買ったのですが――。
な、なんと!
吉見産のイチゴが1箱1,000円(4パック)!
安い!
というわけで、買ってしまいました。
家で食べたのですが、美味しかったですよ!
その後、久しぶりに「秩父高原牧場」にいきました。
「峠道+凍結」が心配で、実際、山の斜面には雪が残っていたりしましたが、暖かかったこともあって大丈夫でした。
最後に、「ヤマメの里公園」にいきました。
夏場は清流で川遊びできますが、誰もいなくてのんびりできました。
posted by 石崎秀穂 at 12:16|
Comment(0)
|
遊び(遊具がある公園)
北本子供公園のエアトランポリンなど
土曜は、まずは「ミラクル」にいきました。
その後、すこし車を走らせて「北本自然観察公園」へ。
道が「北本子供公園」まで通っているようで、野鳥を撮影がてら歩いていきました。
つぎの鳥を撮ることができましたよ。
・モズ
・謎の鳥
・シジュウカラ
・ルリビタキ(メス)
で、北本子供公園まで歩いていったら、エアートランポリンを発見。
※エアートランポリンが正式な名前かどうかは知りません。
いろいろな公園や遊び場を巡っていると、この手のものを見ることがあって「何が楽しんだろう」と思っていたのですが――。
ここで遊んでいる子どもたちを眺めていると、ゲラゲラ笑いながら、ジャンプしたり、転がり落ちたり、走り回ったり、めちゃくちゃ楽しそうでした。
北本子供公園、広くはないのですが、ほかにもローラー滑り台、大型遊具などもあるので、子どもたちにとっては楽しい公園なのかもしれないですねー
posted by 石崎秀穂 at 09:37|
Comment(0)
|
遊び(遊具がある公園)
2017年02月20日
しらこばと水上公園、陸上自衛隊広報センターなど
先週の平日は、つぎのところにいきました。
■しらこばと水上公園のコバトンの森
大型遊具や芝生広場があります。ここの大型遊具、お金をとれるレベルです(無料で楽しむことができます)。
■与野公園
バラの名所ですが、バラのシーズンではないので「近所にある、すこし大きめの公園」という感じでした。散歩するのにはいいと思います。
■大崎公園と子供動物園
小さな公園ですが、大型遊具、芝生広場、ブランコ、じゃぶじゃぶ池、小さな釣り池、小さな動物園など、子どもの心をグッとひきつけるものがたくさんあります。
相変わらず、大勢の家族連れがいましたよ。
■しらこばと水上公園 プールフィッシング、レンタルサイクルのエリア
実は、ここでトラウトのルアーフィッシングをしてみようと、安いロッドと中古のスプーンを買ったのですが…。やる気が起きず、レンタルサイクルで周回しました。いつの日かルアー釣りをしてみたいな、と。
■陸上自衛隊広報センター りっくんランド
無料で、アパッチや戦車を近くで見ることができます。資料映像をずっと見てしまいました。
posted by 石崎秀穂 at 12:22|
Comment(0)
|
遊び(遊具がある公園)
2017年02月13日
先週は強風などでショッピングモールばかり……。
先週は、強風でショッピングモールばかりでした。
雪も降りましたしねー
唯一いったのが、グリーンセンターの子ども広場。
要塞みたいな大型遊具がありましたよ。
道理で、家族連れが子ども広場を目指すわけだ。
で、週末は都内のカフェでプログラムの勉強したり、ぶらぶらしたり。
今年中に、アプリをつくれるようになるぞ!!!(たぶん)
posted by 石崎秀穂 at 12:58|
Comment(0)
|
遊び(遊具がある公園)
2017年02月06日
花田苑とあけぼの子どもの森公園
土曜は、まずは「花田苑」にいきました。
100円で庭園を楽しめますし、越谷レイクタウンが近いので買い物する前後にふらっと立ち寄るのにいいところです。
で、花田苑をぐるっとまわったあと、「つぎ、どこにいこうかなー」と思いつつ、マクドでコーヒー休憩。
そして、五霞ICから圏央道に乗って、車を走らせました。
「そういえば青梅の山のほうにはあまり行っていないなー」ということで、青梅ICで降りたのですが――。
土地勘がなく、事前に調べてもいなかったので、カーナビで周辺検索。
一番ちかい展望台にいこうとしたら、行きすぎてしまい、「あけぼの子どもの森公園」にたどり着きました。
「1、2回来たことがあるけど、ムーミンだからいいっかー」ということで、ムーミン谷のほうへ。
遊具広場、芝生広場、ムーミン谷すべて、家族連れであふれかえっていて楽しそうでしたよ。
ちなみに――。
花田苑にて、バズーカ―で野鳥撮影をしているひとたちがいました。
「バズーカ― = 非常にマナーが悪いやつがいる」が常ですが、ここには、自ら「そこからだと逆光なので、どうぞ」と言って三脚をよけてくれたひとが――。
聞くと、やはりカワセミを撮っているそうで。
こういうマナーがいいひとばかりだと、三脚禁止にはならないのでしょうけどねー
何事でも「マナー≒思いやり」次第だと思いました。
posted by 石崎秀穂 at 13:18|
Comment(0)
|
その他
家族連れに大人気の埼玉の公園など
先週の平日は「大崎公園」「しらこばと水上公園」「越谷市科学技術体験センター ミラクル」「関宿城博物館」「グリーンセンター」にいきました。
大崎公園は、それほど広くはないですが、芝生広場、大型遊具、小動物園、芝生広場、じゃぶじゃぶ池、釣り場(小さな池で釣りができます。釣り具やエサは持参で)など、家族連れの心を鷲掴みにして離さないものがギュッと詰まっています。
平日で小動物園が休みにもかかわらず、大勢の家族連れでにぎわっていましたよ。
しらこばと水上公園は、プールを利用したニジマス釣り場、レンタルサイクルだけではなく、大型遊具がある公園です。
※ちなみに、大型遊具があるところは「コバトンの森」という名前がついていて、プール(釣り場)などとは駐車場も別です。
で、まずは、大型遊具のほうに行きました。冷たい強風が吹き荒れる平日にもかかわらず、大勢の子どたちが楽しそうに遊んでいましたよ。
ってか、最近の大型遊具って、スゴイですねー
これで無料って、太っ腹!
で、別の日にレンタルサイクルのほうに行ったのですが、受付で入場料を支払ったのに、自転車があるところの係のひとは不在。その辺にいたひとに聞いたら、強風で中止だそうで。
連携くらいとれよ、と思いつつ、まさか客が来るとは思っていなかったのでしょうねー
ミラクルは、その名の通り、科学館ですが、ローラー滑り台などがある小さな公園が隣接しています。
この日も冷たい強風が吹き荒れていましたが、家族連れが楽しそうに遊んでいましたよ。
関宿城博物館は、関宿城を利用した博物館で(たぶん)、そこそこ見応えがありました。
グリーンセンターには何度も行っていますが、この日は子ども広場のほうに行ってみました。
ここもスゴイ遊具ですねー
道理で大勢の家族連れがここに向かって歩いていくわけだ、と思いました。
関宿城博物館以外は「家族連れの聖地」。
小学生までの子どもがいるのなら、一度は行ってみるといいですよ!
タグ:
埼玉観光
posted by 石崎秀穂 at 12:31|
Comment(0)
|
遊び(遊具がある公園)
■運営者のプロフィール
シリーズ9万部突破の『
基本にカエル英語の本
』(スリーエーネットワーク)、8刷の『
ゼロからはじめる!大人のための中学英語
』(高橋書店)、『
マンガで学ぶ小学生英語ドリル
』(マガジンハウス)、『あなたの文章がみるみるわかりやすくなる本』(日本実業出版社)等の著者です。
国内の観光地や遊び場を紹介している「
日本が大好き!〜観光地・遊び場を紹介
」等も運営しています。
最近の記事
(01/20)
館林城跡と第一資料室とKANRIN CAFE
(01/20)
羽生水郷公園は煙臭かった!
(01/16)
大沼公園は釣りのメッカ。ちょっとしたウォーキングにもいい!
(01/16)
川里中央公園の大型遊具はすこし変わった?
(01/14)
怒鳴り散らす老害
(01/11)
鹿島古墳公園
(01/11)
白鳥飛来地 川本
(01/11)
真冬の小平河川公園
(01/05)
庄和総合公園は、凧揚げをしている家族が多かった。
(01/03)
川が凍っとるがな!
(12/30)
野暮用のあとに、すこしだけ「上尾丸山公園」へ。
(12/09)
越辺川散策!カワセミとも出会えるよ!
(12/01)
体調不良のため、図書館へ。
(11/25)
庄和総合公園と図書館へ。意外な本が売れていてビックリ!
(11/24)
東浦和駅から見沼通船堀の遊歩道をいくウォーキングコース!
カテゴリ
はじめに
(1)
ドライブ、日帰り旅行
(113)
国内旅行
(59)
遊び(川遊び)
(62)
遊び(じゃぶじゃぶ池)
(23)
遊び(海)
(19)
遊び(その他の水遊び)
(7)
遊び(ザリガニ釣り)
(17)
遊び(お手軽な釣り)
(33)
遊び(海釣り)
(3)
遊び(収穫体験)
(15)
遊び(キャンプ気分)
(2)
遊び(花摘み、花見)
(35)
遊び(BBQ)
(2)
遊び(お手軽ハイキング)
(16)
遊び(お手軽ウォーキング)
(11)
遊び(動物園、水族館など)
(27)
遊び(遊具がある公園)
(26)
遊び(博物館などの施設系)
(32)
遊び(東京散歩)
(23)
遊び(イベント)
(5)
遊び(その他)
(18)
遊びの極意
(8)
釣り未経験者でも小物釣り
(2)
釣り未経験者でも海釣り
(2)
デートコース
(11)
パノラマ写真
(120)
カメラ・写真
(29)
車
(33)
執筆
(5)
その他
(84)
お知らせ
(31)
未分類
(0)
プライバシーポリシー
(1)
問い合わせ先
(1)
タグクラウド
都道府県別に旅日記を読みたい場合は、ここからどうぞ。 ※)都道府県別にパノラマ写真を見たい場合は、カテゴリから見てください。
イルミネーション
デートコース
千葉観光
埼玉観光
富山観光
山梨観光
新潟観光
東京観光
栃木観光
神奈川観光
群馬観光
老害
茨城観光
長野観光
静岡観光
過去ログ
2019年01月
(10)
2018年12月
(3)
2018年11月
(25)
2018年10月
(35)
2018年09月
(31)
2018年08月
(31)
2018年07月
(13)
2018年06月
(5)
2018年05月
(15)
2018年04月
(10)
2018年03月
(4)
2018年01月
(3)
2017年12月
(4)
2017年11月
(10)
2017年10月
(15)
2017年09月
(14)
2017年08月
(31)
2017年07月
(26)
2017年06月
(13)
2017年05月
(15)
2017年04月
(14)
2017年03月
(20)
2017年02月
(10)
2017年01月
(15)
2016年12月
(23)
2016年11月
(26)
2016年10月
(24)
2016年09月
(28)
2016年08月
(24)
2016年07月
(18)
2016年06月
(14)
2016年05月
(18)
2016年04月
(24)
2016年03月
(19)
2016年02月
(17)
2016年01月
(40)
2015年12月
(32)
2015年11月
(37)
2015年10月
(35)
2015年09月
(42)
2015年08月
(47)
2015年07月
(18)
2015年06月
(13)
2015年05月
(3)
2010年02月
(2)
運営サイト(観光)
観光地や遊び場を写真やレポートで紹介しているサイトです。
日本の観光地
東京の観光地
神奈川の観光地
埼玉の観光地
千葉の観光地
群馬の観光地
茨城の観光地
京都の観光地
大阪の観光地
神戸の観光地
静岡の観光地
山梨の観光地
長野の観光地
新潟の観光地
富山の観光地
福島の観光地
運営サイト(観光その他)
箱根、伊豆、日光のように有名な観光地の特集サイトや、電車やバスで行ける観光地を紹介しているサイトなどです。
電車・バスで行ける関東の観光地、遊び場
日光の観光地
箱根・伊豆の観光地
リンク集
国内観光の雑誌やウェブサイトを参考にしてさまざまな観光地をめぐっていますが、特にウェブサイトは観光雑誌にはない情報、写真や詳しい説明があるので重宝しています。そんな役立つ観光サイトを紹介しています。
公園へ行こう!(埼玉県と周辺の公園ガイド)
ニッポン隅々観光
プレシャスロード・ドライブ旅行記
彩の国 クールスポット100選
運営サイト(写真)
夜の街に遊びにいったついでに撮影した写真や、観光サイトをつくるついでに撮影した写真を集めているサイトです。
夜の写真
富士山の写真と撮影スポット
運営サイト(その他)
運営サイトの一部です。
石崎秀穂のお仕事日記
実録!出版するノウハウ、マスコミ取材される方法
英語教材のHMB
にほんブログ村
RDF Site Summary
RSS 2.0