
遠かったー!
しかし、時間をかけてきただけありました。
なぜなら、ニジマスが、うじゃうじゃいて――。

入れ食いだったからです!!!
やはり管理釣り場は、こうでないと!!!

それに、自然あふれるロケーション!!!

自然のなかでの釣りはいいですねー

癒されます。

というわけで、早々に「5匹」というノルマは達成しました。
※1500円で「貸し竿」「エサ」「5匹まで」です(2016年時点)。
釣ったニジマスは、レンタルコンロを借りて調理できます。
※レンタルコンロは、1000円(2016年時点)
ただ、自分でワタをとらないといけないとのこと。
ワタの取り方ですが、な、なんと!
箸で取るとのこと!!!
店のひとに、1匹、お手本を見せていただいたあとに、チャレンジ!!!
これが、なかなか、おもしろかったです!!!

そして、自然あふれるなかで、焼きました。

自分で釣った魚を、自分で処理して(ワタをとって)、自分で焼く――プチBBQの気分!
いつもより美味しく感じました!!!

そして、十国峠という名の酷道(R299)を通って、群馬県へ。
「旧黒澤家住宅」に立ち寄りました。

歴史ある古民家のようで。

今後、歴史に興味をもつことがあれば再訪したいな、と。

ちなみに、旧黒澤家住宅のすぐ近くの河原は、降りることができます。
地元民らしき子どもたちが、水着姿でシュノーケルを持って、この河原に向かっていたので、川遊びができるようですねー

そして、車をすこし走らせて「神流町恐竜センター」へ。
お目当ては恐竜ではなく、前回行きそびれた「せせらぎ街道」。
ここは河原に降りることができて、川遊びができます。

というわけで、ざぶーん!!!

藻が気になりましたが、水がかなり綺麗!!!

家族連れが楽しそうに川遊びしていました。
わたしは、オタマジャクシを手で捕まえては、放して…を繰り返していました。

帰り、道の駅「龍勢会館」に立ち寄りました。

走行距離は400キロを超えましたが、それに見合うだけの価値はありましたよ。