今日は、午後だけ「古河歴史博物館→鷹見泉石記念館→奥原晴湖画室 繍水草堂→古河文学館(すべて茨城県)」でした。
午前中、雑用で忙しくしていて、午後から古河方面にいきました。
カーナビで見つけた古河歴史博物館に向かったのですが、古河歴史博物館の近くは石畳みたいな道になっていて車で通っていいのかわからないうえに、古河歴史博物館までの看板が不親切で、駐車場を見つけるのにすこし苦労しました。
市町村が一押しの観光地は、懇切丁寧に看板があるものなのですけどねー
で、駐車すると、雰囲気がよさそうな道が続いていて、すぐに古河歴史博物館に着きましたが、なんと、休み…。
目の前に「鷹見泉石記念館」があったので、入ってみました。
鷹見泉石記念館は、鷹見泉石氏の晩年の住まいだそうなのです。しかし、わたしは日本史にはかなり疎いので鷹見泉石氏のことを知りませんでした。帰ってからググると、江戸時代の蘭学者で、下総国古河藩の家老でもあった方だそうで。
同じ敷地内に、奥原晴湖画室「繍水草堂」がありました。やはり奥原晴湖氏がわからないので、帰ってからググると画家だそうで。
いずれにしても、鷹見泉石記念館、奥原晴湖画室「繍水草堂」あわせて、敷地はそれほど広くはありませんが、雰囲気はよかったです。
その後、古河文学館まですこし歩きました。
さらに道を先に進むとレンガ作りのオシャレな道が…。
建物の塀だったので、何の建物か気になっていくと、小学校のようで。
すでに日が暮れはじめたので、駐車場まで戻りました。
このあたりは風情ある感じですし、美術館などもあるようなので、落ち着いたデートにぴったりだな、と思った一日でした。
今日は着いたのが遅くてあまりまわれなかったので、今度またゆっくりまわろうと思います!
午前中、雑用で忙しくしていて、午後から古河方面にいきました。
カーナビで見つけた古河歴史博物館に向かったのですが、古河歴史博物館の近くは石畳みたいな道になっていて車で通っていいのかわからないうえに、古河歴史博物館までの看板が不親切で、駐車場を見つけるのにすこし苦労しました。
市町村が一押しの観光地は、懇切丁寧に看板があるものなのですけどねー
で、駐車すると、雰囲気がよさそうな道が続いていて、すぐに古河歴史博物館に着きましたが、なんと、休み…。
目の前に「鷹見泉石記念館」があったので、入ってみました。
鷹見泉石記念館は、鷹見泉石氏の晩年の住まいだそうなのです。しかし、わたしは日本史にはかなり疎いので鷹見泉石氏のことを知りませんでした。帰ってからググると、江戸時代の蘭学者で、下総国古河藩の家老でもあった方だそうで。
同じ敷地内に、奥原晴湖画室「繍水草堂」がありました。やはり奥原晴湖氏がわからないので、帰ってからググると画家だそうで。
いずれにしても、鷹見泉石記念館、奥原晴湖画室「繍水草堂」あわせて、敷地はそれほど広くはありませんが、雰囲気はよかったです。
その後、古河文学館まですこし歩きました。
さらに道を先に進むとレンガ作りのオシャレな道が…。
建物の塀だったので、何の建物か気になっていくと、小学校のようで。
すでに日が暮れはじめたので、駐車場まで戻りました。
このあたりは風情ある感じですし、美術館などもあるようなので、落ち着いたデートにぴったりだな、と思った一日でした。
今日は着いたのが遅くてあまりまわれなかったので、今度またゆっくりまわろうと思います!
タグ:茨城観光